習慣の連鎖について

お久しぶりです。soichi04です!

ブログの更新を長い間開けてしまいました。毎日頑張って更新していたのに習慣の力が途絶えてしまいました。

今回はその原因について考えていきたいと思います。

目次

ネタ不足

僕のブログでは、僕が読んだ本の重要だなと思った部分を紹介していくような形式でした。

本を読む時間は学校に行くときの電車の時間によって確保されていました。

しかし僕の更新が途絶えた8月30日はちょうど夏休みでした。それによって今までいろんな本を読んで習慣化してきた3か月あまりの継続が途絶えました。

本を紹介するという関係上どうしても読書時間の確保は必須です。

自分は電車に乗っているときに本を読むというルールで動いていたので、いざ電車に乗らなくなったらどうするのか?

この部分に関して全く考えていませんでした。家で読書をする時間を作ったり散歩する時間に読書を当てたりして時間を確保しなければなりません。

本を読んで情報を活かすつもりだったのに、いつのまにか目的化している

本というのはいろいろなジャンルのものがありますが、基本的には著者が人生を通じて学んだことや、経験をベースに書かれているものがほとんどです。

多くの本を流しで読んでいく関係上、しっかりと本に書かれていた内容を活かせているのか疑問でした。

厳選された数冊を何回も何回も繰り返し読むのが良いのか?

それとも多くの本に触れてたくさんの知識を得たほうが良いのか?

これは目的によりそうですね。

いづれにせよ、僕は多くの本に触れることはできたのですが、肝心の本を毎日の生活に取り入れるという部分がおろそかになっていたと思います。

毎日一冊読んでその内容を1000字で発表する。樺沢紫苑さんのアウトプット大全では、物事を記憶するのに最適なインプットとアウトプットの割合は2対8だと記述されていました。

こう考えると、本を読むうえで必要なアウトプットとインプットの割合は悪くなかったのかもしれないと思ってきます。

新しい習慣は既存の習慣のあとにつなげて行う

これは習慣に関してのベストセラーAtomic Habit に記述されていた、習慣を作り出すうえで大切な考え方です。

僕はこのメソッドをつかってまたこれからブログ更新を行っていきたいと考えています。

まずは久々にはじめの一歩のように1000字で簡単にまとめました。

おそらくこのページを見る人はいないと思いますが、僕の頭の中の整理としておいておきます。

もしいたらコメントください!🤗

ブログ

Posted by soichi0412