”本を読んでも忘れてしまう。。”読み方に問題があるかも
せっかく読書したのに内容をすぐに忘れてしまう、本の内容を人に伝えようとしたときに詰まってしまう。このような経験は誰にでもあります。たしかに忙しい時間を使って本を読んだのに内容が頭に入っていなければ、
「本を読んでも忘れて意味がなくなるからやめよう」とか「もっと簡単な趣味があるからそっちをやろう」となってしまい、有意義な時間が失われてしまいます。そこで今回は読書の内容を忘れないためにできることを挙げていきます。
これらの中の一つでも実践することによって今よりも本の内容を絞って覚えることができるようになるでしょう。
目次
目的意識を持って読む
どうして目的意識をもって読むことが必要になるのか
まずは「どうして目的意識をもって読むことが必要になるのか」その理由をしっかりと抑えてしまいましょう。目的を持つことが必要な理由は以下の3つにまとめられます。
- 要点を絞って覚えることができるから
- 自分が知りたいところがわかりやすくなるから
- 理解度が深まるから
それでは一つずつ解説していきます。
要点を絞って覚えることができるから
まず目的を持つというのはどういうことかというと、本を読む準備にあたるものです。
- なぜこの本を手に取ったのか
- この本から得たい知識は何か
- この本を読んでどんな人間になりたいのか
これらを整理して読むということです。これをすることによって漠然と本の知識を取り入れられたらいいな。というスタンスで読むよりも自分の得たい知識がはっきりしているのでそこを重点的に抑えることができます。
あらかじめ注意しておくことで注意している事柄に目が行きやすくなります。
自分の知りたいところがわかりやすくなるから
本を読む前には目次にしっかりと目を通して、本の構成がどうなっているのか、何について書かれているのかを理解してから読むようにしましょう。
自分が既に知っている知識で構成されている章などは読み飛ばしてしまって構いません。あくまでも気になったところだけつまんで読む程度で問題ありません。
自分の欲しい知識が手に入ったら本を閉じる。このようなスタンスで読むことによってほしい知識以外の枝葉に惑わされることなく、難なく知りたいとこだけ理解できるようになるでしょう。
理解度が深まるから
事前に準備されたほしい知識について集中できるようになるので、ほしい部分に対しての情報が手に入って理解度が上がります。
脳は身構えた状態で情報を取りに行くのと、受け身な状態で情報を入れるのとでは頭に入る量が変わってきます。まずは本を読むときに目的意識をはっきりさせることが大切になるでしょう。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません